奥能登観光の市場予測から株式会社こっしゃえるが狙う領域
私たちのリアル店舗市場は能登半島の奥、金沢から車で2時間かかる距離です。
能登空港からは35分なので割と近いですが、依存度が高くなります。
「遠い」と嘆いても始まらない問題ですので、この逆風をどのように扱かが肝だと思います。
因みに私はウィンドサーフィンやヨットに乗るのですが、これらのスポーツは向かい風でも進むことが出来ます。
ビジネスも同じ考えで、追い風は勿論向かい風でも会社は進むことが出来ると考えています。
能登エリアの観光市場
先ず能登をどこと定義するかです。能登の中でも奥能登と言われる能登町や珠洲市のみに絞った統計はあまりなく、参考に出来るものはありませんでした。
石川県観光推進部の定義する能登

石川県観光推進部がまとめた資料では、宝達志水町以降の北部を能登エリアと呼んでいます。
データでの市場分析はこの定義を参考にすることとしました。
なかなか範囲が広いですがまぁ仕方ありません。
石川県全体での観光入込数は24,753千人、思ったより多いです。
能登地域は内約32%ですので結構な割合です。

さらに掘り下げるとこの7,858千人の中でどれ位が宿泊なのか、若しくは日帰りなのかを調べます。
イカの駅つくモールは宿泊施設ではないので、宿泊市場は除外します。

能登地域の日帰り市場は6,134千人、宿泊は1,724千人ですので一気に縮小しました。
宿泊市場はここまでとしますが、各ホテル年間入込数がこの数字を母数とした時にどれくらいシェアを獲得しているのか気になりますね。「統計からみた石川県の観光」ではどこの都道府県から能登に来ているかという資料もありますので、宿泊名簿と照らし合わせる事で整合性も確認できると思います。
傾向としては東北が伸びてきているようですので、東北のバス会社などが能登に力を入れているのかもしれません。
飲食・土産市場
さて本題。
我々が攻める市場は飲食・土産市場です。29年の合計は156,717百万円!すごいですね。
残念ながら能登地域に絞ったデータは無かったのでここから入込数の32%を掛けて市場を定めます。
すると約501億

どうでしょう?501億の市場、大きいでしょうか?小さいでしょうか?
私は十分な市場と考えていますので、これを母数にシェアを獲得していくつもりです。
戦術は先日社内共有し心頭揃ったので、オープンまでにそれらを整えます。
向かい風かと思いきや既に500憶の市場が広がっているので、これはむしろ追い風ではないでしょうか?恐らく決め手はマーケティング力だと思います。
人は興味があれば物凄い距離を移動するようになりました。
コンテンツとそれを知らしめるマーケティング力があれば、目標は達成できると確信しています。
定量目標が決まったので逆算しマイルスト―ンの設置です。
我々の目的は社会に活力を与えることですので、これらの過程は小さな小さな1歩です。
ですがこの1歩無くして目標の達成も目的へ近づく事も出来ません。
500憶のシェアを狙うマーケティングを一緒にやらないかい?
これから我々が狙う市場シェアは500億、この市場獲得に向けて必要な人材は駅長を補佐するマネージャーと、レストラン料理長です。そして2人に求めるのは新しいマーケティング方法に柔軟に対応できる人材です。
弊社がやろうとしている事は特定領域で日本一を狙うのマーケティングであり、それらは新しく地道な作業です。
ですがここでの経験は将来必ず役に立つと思います。
弊社の経営理念にある従業員の幸せとは、社会貢献・自己成長の実感と対価としての報酬です。
自己成長を実感できなければ仕事が楽しいはずがありません。
毎日同じことをやっていたり、何年も同じポジションと同じ給料。昇給も昇格もしない。
いつの間にか「頑張っても同じ給料、だったらそすつなくこなそう」となってしまいます。
これは会社の運用の問題だと私は考えています。
従業員を幸せにするには物心両面の幸せが必要です。物心両面の幸せとは社会貢献・自己成長の実感と対価としての報酬です。
その為に我々は新たな事業や市場を狙い、会社を成長させていきます。
会社の成長が雇用を生み、税金を納め地域の財源となる、対価としての報酬で家族を養い子供たちに選択肢を与えることが出来る。そして自身は仕事にやりがいと社会貢献を実感してもらう。
こっしゃえるの事業は未だ始まっていませんが、この考えは決してブレません。
こっしゃえるではこの考えに共感し、共に働く仲間を募集しています。
気になる点があればいつでもご連絡下さい。最優先で時間をつくります。
駅長直通:terauchi@kosshael.com
電話 :0768-74-0991
投稿者プロフィール
-
株)KOSSHAELのつくモール事業部長
能登町小木に出来るイカの駅つくモールの駅長をしています。
イカの駅つくモールは2020年4月開業予定です。
最新の投稿
駅長ブログ2020.03.01風の者から見た能登|能登町不動寺公民館祭りでのスピーチ
お知らせ2020.02.11イカの駅つくモールでのアルバイトを募集しております
駅長ブログ2019.12.31【駅長メッセージ】2019年12月31日|大晦日
駅長ブログ2019.12.03月例全体会議|株式会社こっしゃえるの2019年12月の講話